News新着情報
- 2024/03/05 店頭販売終了のお知らせ! 突然のご報告となりますが、諸般の事情によりYOSHIHARU WADAは、2024年8月末日をもちましてPOPUP出店を終了する運びです。 今回この様なご報告をすることは、身を裂かれる思いで、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 これからも、変わらぬ姿で店頭に立ちながら、武州正藍染の歴史や新島大吾先生が作り上げる作品の良さや凄さをお伝えし続けたかったです。 2017年のブランド立ち上げより8年間、様々な百貨店にお声がけをいただきまして、沢山の素敵なご縁に恵まれましたこと、心より深く感謝申し上げます。 残り僅かとなるPOPUP出店となってしまいますが、是非お時間のご都合をいただき、ご来店願えれば幸いに存じます。 株式会社LA GIOIA和田義治
- 2024/03/05 筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症 昨年10月に踏破挑戦に臨んだ"日光街道21次"の模様が日本テレビニュースeveryにおいて、3/1(金)18時帯【関東ローカル局】で放送されました。 幼少期より草加市内在住の私自身にとって、日光街道は最も想い出深い街道となります。 日本橋を発ち、6日間をかけ日光東照宮を目指す旅です! 放送の模様がYouTubeにアップされています。よろしければご視聴ください。 五街道踏破者+自家製国産レモネードテイクアウトショップ開店を目指している和田義治より
Pick upピックアップ

1枚1枚丁寧に何度もなんども繰り返し染め、藍色の濃淡を作り出します。花が咲いたように見えることから、万華鏡染と命名しました。予測のつかない大変奥の深い染柄です。

武州壺藍染効果効能
◎消臭性
原品(新品)ではアンモニアガス/酢酸ガス/イソ吉草酸ガス/ノネナール(加齢異臭)除去の4項目において、SKEが定めている基準値を大幅に超える検証結果に加え、洗濯を繰り返し行っても効果効能が持続する結果を得ることができました。
◎抗菌性
SKEが定めている抗菌活性値2.2を原品(新品)の状態ではクリアしました。しかしながら洗濯を繰り返すことで生じる経年変化により、活性値が徐々に減少する検証結果となりました。
◎摩擦堅牢度
色別に検査したところ浅葱色3-4/縹色2-3/藍色2との結果でした。 本藍染の特性として、やはり色落ちを避けることはできません。 耐光堅牢度・洗濯・汗につきましては3色共に4-5との結果を得ることができました。

シルクは蛾の幼虫の蚕(カイコ)の繭から作った繊維です。繭は蚕を外敵や自然から守る殻の存在で、繭の中は乾燥し過ぎず多湿にならず、適温を保ち、太陽の紫外線や外敵から守るようになっています。その繭を利用して出来たのがシルクです。シルクは人間の皮膚と同じタンパク質(18種類のアミノ酸)から構成されていて、第二の肌と言われており、真珠のように美しい光沢、軽くてなめらかな肌触りがあり、人間の肌ととても相性が良いのです。
◎吸湿性・保温性・放湿性
シルクの吸湿性により汗をかいても余分な水分はすぐに放湿します。さらにシルクの繊維間にある沢山の細やかな気泡の断熱効果により、冬は暖かく夏は爽やかに、一年中快適に着られる天然素材です。
◎紫外線吸収効果
蚕は紫外線を浴びるとうまく成長出来ないため、繭が紫外線を吸収し、蚕を紫外線から守っています。この効果により、シルク素材を身につけることで紫外線から皮膚を守ることができると言えます。
◎耐熱性
ほとんどの合成繊維は約200度で燃えて有毒ガスを発生しますが、シルクは300~460度にならなければ燃えない上に有毒ガスを発生する事も無く、環境にやさしい素材です。
さらに繊維間の気泡により、有毒ガス等に対しての簡易マスクにもなります。

Item商品一覧
出品されている商品がありません。